よし、団塊ジュニア、そろそろ起業しようか

~巷で何かと世間のお荷物扱いされがちな「団塊ジュニア」が、故郷の長野県で開業などを目指していく活動を綴ったブログです~

〔コンセプト〕
地域の有機農業、昔ながらの野菜の加工食品、太古から現在までの自然の恩恵・姿(ジオパーク)、かつての農家の暮らしかた、これらを復興し、それらを使った生活を実践して、新しいことも盛り込みつつ、限りある地域の資源(ヒト・モノ・カネ・トキ・シゼン)を無理なく使い、周りの人たちを巻き込みながら自分たちも成長していき、時代に即した、または何時の時代にも適応するツールを編み出すことを目標として活動していきます

※本ブログはあくまでも個人的見解を含むものであり、この記事内容を第三者が利用して得た利益・不利益の一切を保証するものではありません
※商品の購入などを決定する際には、自分自身でよく考えて、納得した上で購入の最終判断をしてください
※本ブログでは、一切の自動マイニングツールの埋込等は行っていません。従って、観覧者の意図しないマイニングによるいかなる管理者への収益の発生もありません

2017年09月

4a9c2752411dc739f096476fc6a15e6c_s  

いよいよ明日、志賀高原ロングライドです。20数年振りのロングライドなので、うまく行くかわかりませんが、自分のペースで精一杯楽しみながらやりたいと思います。それにしても、ここ最近の朝晩は、本当に寒くなってきました。体調管理に気をつけながら、万全の体調で臨みたいものです。

さて、THEOの状況ですが、前回、おまかせモードに変更してからどのような変化があったでしょうか。


3/30△2,599(-2.74%)  
4/27△2,085(-2.09%) 
5/30△1,393(-1.39%) 
7/2△78(-0.08%) 
7/30△323(ー0.32%)
8/30△645(ー0.65%)
9/28+2474(+2.47%)
ちょうど、おまかせにした辺りから、急上昇しています。このまま堅調に推移して行くようなら、積立もありかなと感じています。ideCoとともに、遅くとも年末までには運用開始を目指したいと思います。





今度、志賀高原のロングライドの自転車イベントに参加します。


行くためには、自転車に乗って行くか、運んで行くかということになりますが、休みもあまりたくさん取れない中で参加するためには、車か電車での移動となります。自転車用のキャリーバッグも持っていますので、電車での輪行も可能ですが、今回のスタート地点が高台の高原のため、最低でも最寄駅から自転車をライドしたとしても目的地に到着した時点で体力が尽きてしまいます。体力が尽きてしまったら、レースに参加できなくなってしまうので、車で行こうと思っています。
車で行く場合は、車のルーフトップかリアに市販の自転車用キャリアを取り付けて運ぶのが主流だと思います。私は、お金がなくて時間があるので、キャリアを自作してみることにしました。

今回は、ホームセンターで材料を揃えて、簡単な加工をして作れるようにしました。ホームセンターで揃えた材料はこちら。総額で6500円くらいです。
・突っ張り棒(1100mm〜)耐荷重45kg 1本
・900mmL字ステー 2本
・内径32m固定バンド 2個
・300mm平形ステー 4枚
・M6×20キャップボルト 12本
・M6平ワッシャー 24枚
・M6バネワッシャー 12枚
・ゴムバンド 約10mm厚×18mm 2枚
材料費は安いですが、制作に時間がかかってしまったので、総合的に見ると既製品を買った方が手っ取り早かったかも(汗。こんな既製品もあります。時間のない方は、既製品を買った方がいいかもしれません。また、もっと材料費を安く済ませたい方は、木材を使用すると安く済みます。ただ、その分、汎用性は無くなってしまうので、車の買い替えと共に、作り直しとなります。      
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 1~2台用 自転車 車載 キャリア 固定 ホイールスタンド 付属 インカーサイクルペアキャリア DDS376-BK
by カエレバ



なお、自転車と固定する部分は、専用のものをAmazonで調達しました。

普段はほとんど乗らないアクティバンの荷室に取り付けて、自転車を立てた状態で持ち運べるようにします。

アパートで作業すると狭いので実家の軒先を借りて作業をします。いきなり完成図ですが、工程を簡単に説明すると、
①突っ張り棒を900mmステーで挟んで、
②300mmステーを150mmずつに切断して2枚重ねにしてM5用取付穴をM6用に穴を広げて、
③32mm固定バンドを介して900mmステーにネジ固定します。固定バンドを介さない部分は、M6ワッシャー2枚を挟んで嵩上げします。
ちなみに、突っ張り棒の外径が30mmなので、滑らないように1mm厚のゴムバンドで巻いて32mm固定バンドは取り付けます。
④150mmにカットしたステーの飛び出し部分にフォークマウントを取り付けたら完成です。
ただ、このままだと、ネジの飛び出し部分が荷室の床部分を痛めてしまうので、下に何かクッションを敷いておきたいですね。

車のフレームの角や端っこが一番強いので、荷室の後方部に突っ張らせてあります。不要な時は、簡単に取り外せるので便利です。自転車2台が載せられるように、左右にフォークマウント取り付け用のステーを出しています。とりあえず直近の大会出場に向けて、一台分のみ必要なので右側のみフォークマウントを取り付けていますが、これからマウンテンバイクを買った時や、友達などと一緒に遠出するときには、フォークマウントを左側にもうひとつ追加したいと思います。
ただ、このままだと自転車が暴れてしまうので、自転車のフレーム部分を手持ちのラチェット式の固定バンドで固定します。外した前輪が悩みどころですが、今回はクッション性のある布に包んでマジックバンドで固定して運びます。

これで運搬の準備は万端。あとは体づくりの最終追い込みです。










先日から検討していた有料動画サービスですが、Amazonプライムビデオの視聴を始めました。

アマゾンプライムビデオ 


インターフェースが直感的でわかりやすく、操作がしやすいです。特に、タブレットやスマホ利用を意識して作られている感じなので、とても相性がいいです。
さて、肝心の配信内容ですが、事前の調査通りで映画は約1年前のメジャーな作品を始め、様々なジャンルが配信されています。ホテルのルームシアターやペイチャンネルと遜色ないラインナップなので、手軽に最新映画を楽しみたい方にはちょうど良いと思います。また、海外ドラマは約1〜2シーズン遅れで配信されていますので、ちょっと遅いかなと感じますが、主要な最新ドラマや名作ドラマが揃っているので、これから海外ドラマを見始める人には最適とも言えます。
ウォーキング・デッドは最新がシーズン7(2017年9月現在)
他社(U-NEXTdTV など(10月23日シーズン8配信開始!))と比べて1シーズン遅れです

過去にシーズン2まで観ていたパーソンオブインタレストを久々に視聴
ファイナルシーズンまで観れるかと思ったら、こちらはレンタル・購入のみだそう

それから、Amazonオリジナルの作品が観れるのもいいと思います。吉本興業の「ドキュメンタル」や「カリギュラ」などは、制作協力がフジ系列のためか、かつてのフジテレビ色の強いバラエティ感がありますが、地上波にはない過激さがあるので観ていて面白いです。ただ、企画がパターン化してマンネリ化しそうな雰囲気もあるので、すぐに飽きるかもしれません。それから、「トップギア」でトラブルを起こし解雇されたメンバー "ジェレミー・クラークソン、リチャード・ハモンド、ジェームズ・メイ" の名トリオが集結した「グランドツアー」が観れるのもうれしいです。個人的には、癖のあるイギリス英語を聴きながら楽しめるのも有難いです。

ただ、残念ながら英語字幕は提供されていないようなので、動画で英語の語彙力アップを図りたい方は、月額がやや高めですがHuluをお勧めします。
全体的にみて、今のところストレスなく動画視聴できています。それでいて、Amazonプライムの各種サービス(無料のお急ぎ便、プライムmusic)も利用できることも大きいです。しばらくは、Amazonプライムを利用していこうと思います。


本日は、先日仕掛けた餌の状況を確認します。雨が降ったり、予定があったりで2〜3日ほど放置してしまったので、ちょっと心配です。


仕掛けているのは、3箇所ですが、そのうち2箇所は鶏肉が干からびているだけで何も変化がありませんでしたが、上の写真の畑の近くの森に仕掛けた鶏肉は完全になくなっていたので、虫が食べたか、動物が食べたか、雨で落ちたか、だと思います。なので勝率3割でした。本格的なすがり追いは10月なので、それまでにもう少し範囲を広げて巣を見つけておきたいと思います。

故郷に戻って来て、今年からいくつかやりたいと思っていることがあります。その一つが蜂の子取りです。
小さい頃、親が食堂をやっていた頃に、常連客の人たちが取ってきては食べていたのを見ていたり、自分も一緒に恐る恐る食べてみたりしたこともありました。でも、どうやって取ってきているのか、まったく知りもしませんでした。その後大人になってからも興味はありませんでした。
しかし、自分の生活を見直すきっかけができて、いろいろ考えて行く中で、これからは、昔の人たちの生活環境を取り入れながらも新しい事と融合して行って、まったく新しい価値観を見出してみたいと考えています。なので、まずは古来からの蜂の子取りの手法を勉強して、実践してみたいと思います。

蜂にはいくつか種類がありますが、ほとんどの種類は、春から秋にかけて活動し、冬は冬眠します。最も活動する時期は、夏から秋にかけてで、10月頃には最盛期を迎えます。玄人の方々は、7月ごろに小さな巣を見つけて、自宅の庭などで飼い慣らし、10月ごろに大きくなった巣を採取します。
私は素人なので、まずは人様の森や畑に出てみて、どこに蜂がいるのか探ってみようと思います。用意するのは、とりあえず餌のみです。鶏肉、豚肉、イカなどがいいと言われていますが、イカが高騰してきているので、鶏肉にしてみます(鳥も高いんですけどね)。
近所の森と林に、鶏肉を吊るしてみました。毎日、様子を見に行って、蜂が群がっているか観察して、居なければ場所を変えてみる、ということを繰り返して行う古来のローラー作戦でやってみます。近くに蜂がいるかどうか見つけるのも大変ですけど、実際には、このあとのすがり追いが大変なんです。また次回。

↑このページのトップヘ

 記事の 
 トップへ