よし、団塊ジュニア、そろそろ起業しようか

~巷で何かと世間のお荷物扱いされがちな「団塊ジュニア」が、故郷の長野県で開業などを目指していく活動を綴ったブログです~

〔コンセプト〕
地域の有機農業、昔ながらの野菜の加工食品、太古から現在までの自然の恩恵・姿(ジオパーク)、かつての農家の暮らしかた、これらを復興し、それらを使った生活を実践して、新しいことも盛り込みつつ、限りある地域の資源(ヒト・モノ・カネ・トキ・シゼン)を無理なく使い、周りの人たちを巻き込みながら自分たちも成長していき、時代に即した、または何時の時代にも適応するツールを編み出すことを目標として活動していきます

※本ブログはあくまでも個人的見解を含むものであり、この記事内容を第三者が利用して得た利益・不利益の一切を保証するものではありません
※商品の購入などを決定する際には、自分自身でよく考えて、納得した上で購入の最終判断をしてください
※本ブログでは、一切の自動マイニングツールの埋込等は行っていません。従って、観覧者の意図しないマイニングによるいかなる管理者への収益の発生もありません

カテゴリ: 農業

引き続き、春夏野菜の生育状況を見守っています。

(過去ログ)春夏野菜の生育状況 -有機農法と自然農法の可能性18

チンゲンサイはソコソコ大きくなってきてくれています。
IMG_3720
水やり忘れて若干萎れ気味・・・

IMG_3718
サヤエンドウは5〜6房ほど収穫したところから、萎れ始めて現在に至ります。もしかしたら連作障害?プランターが前に何を植えたか忘れてしまったので、なんとも言えません。。。今後は、プランターに何を植えたか分かるように記録しておかないといけませんね。

IMG_3722
トマトですが、1月に植えたプランターの2株のうち1つから実がいくつか付き始めました。そして2〜3ヶ月前に一番最初についた実が色が付き始めて、気がついたらおしりの辺りが腐り始めていたので、慌てて収穫しました(^^;

IMG_3714
IMG_3715
IMG_3716
切ってみると、中身に種やゼラチン状の部分がないです。食べてみましたが、トマトの味はしますがちょっと違う感じ。プランターだとこんなものなんでしょうか。

IMG_3721
一方の6月に新たに種まきした株は1週間前からすくすくと育ち始めています。もうちょっと育ってきたら支柱を立てて誘引や芽かきをしていく作業になります。

ー番外編ー 観葉植物

IMG_3724
再生中のポトスは、順調にゆっくりと育ち始めています。頑張れー。

IMG_3727
ガジュマルも順調。幹と株元がどんどん太くなるように週1で液肥を与えています。

IMG_3726
今年から仲間に加わった、ユッカです。枯らさないように大事に育てていきます。

前回までは引き続き2作目を含めて生育状況を見守ってきました。



IMG_3545
二度目のチャレンジになるチンゲンサイですが少しずつ大きくなってきてくれています。徒長が気になりますが、、、。本葉の成長を促すために化成肥料の力を借りましょう。

IMG_3543
IMG_3544
サヤエンドウですが早速、一房付きました。こちらも化成肥料を蒔いてしっかり実がつくように様子を見ます。

IMG_3540
IMG_3541
トマトの株ですがピンポン玉程度の実が一つ付きました。しかし、そこからピタリと成長が止まっています、、、。植えてから、かれこれ4〜5ヶ月は経っていますが、、、。こちらも2週間〜1ヶ月に一回の期間で化成肥料を蒔いて様子を見ています。

IMG_3542
そして、トマトの実が一つ付いたことで調子に乗って、空いているプランターにトマトの種を蒔いてみました。まずは頻繁に水やりをして芽がでるようにしたいです。

IMG_3537
IMG_3536
IMG_3546
そして、観葉植物ですが、再生中のポトスはビンの中で根が出始めたので、早速、鉢に植え替えました。これから暑くなるのでぐんぐん伸びて再生してくれると期待しています。今年の冬はしっかり越冬できるように気をつけて見てあげるからね〜。頼むから育ってくれー。

IMG_3538
さらに、ガジュマルですが、今年の夏はじゃんじゃん日に当てて水やりをして大きく育ててみようと思います。大元の幹はそうそう簡単には太くならないと思いますが、頑張ってみます!
さらに、まだ名前は書けませんが、もう一つ観葉植物を増やそうと思っています。今年の自分のさらなる成長への決意!を観葉植物で表現してみようと思います。

アルバイトや手伝いのトリプルワークをしながら資産運用・趣味などたくさんやって、ほとんど休みのない日々が続いていますが、全部自分で好きで選んでやっていることなので、全く苦にはならず、むしろこれからもさらにやることを増やしていくつもりです!正直、自分が一体何者で何をやっているのか、よくわからない状態になってきていますが、日常的に同時進行で活動をすることが、当たり前になってきたときに、一つ壁を超えられて、何かが見えてくるような気がしています。



前回までは植え替えなどをしておりました。

(過去ログ)秋冬野菜の一部収穫をしました! -有機農法と自然農法の可能性16


写真を取り忘れてしまったんですが、チンゲンサイは一番大きいもので直径5センチ・高さ10センチ位まで育ちましたが、やっぱりスーパーに売っているようなドデカイものにはなりませんね。。。日光・水やり・温度管理・化成肥料などをうまく運用していかないといけません。

トマトの株はというと、1月後半に種まきしてからというもの、一向に育ってくれませんね、、、。花は咲いているんですけどね、、、。揺らしたり水を制限したり化成肥料を適切にやっているつもりなんですが、なかなかうまく行きませんねー。

以前にも書きましたが、5月からは、引き続きトマトのプランター栽培と、収穫したチンゲンサイのプランターへ新たに昨年残っていたサヤエンドウの種を蒔いてみようと思います。ほうれん草を収穫したプランターはチンゲンサイを種まきします。

ああ、そういえば観葉植物なんですが、夏頃まで旺盛に伸びていたポトスなんですが、冬の間に忙しさにかまけて手入れをしてやらないでいたら、極寒のなか、あっという間に枯れてしまいました。完全に枯れた状態の写真を取り忘れましたが、ひどい枯れ状態でした。。。いくらか葉の残っている茎を切り取って、再生をしてみたいと思います。
IMG_3310
IMG_3311
冬の間、少し枯れかかった感じだったんですが、、、


前回は生育状況を確認していました。

(過去ログ)秋冬野菜の生育状況 -有機農法と自然農法の可能性15

あれから1ヶ月以上が経ちました。どこまで育ったでしょうか。

IMG_3434
IMG_3433
ほうれん草は、背丈が20センチ位のものもありますが10センチ位で成長が止まってしまっているものもあります。

IMG_3435
チンゲン菜は、先週に水やりを忘れてしまっていたので、若干萎れてしまっています。成長もイマイチなので、収穫はもう少し待ちます。


さて、ほうれん草は素人栽培にしては、まあまあ上出来なので、全部収穫することにします。

IMG_3436
スーパーで売ってるような市販のものに比べたら、茎も細いし葉も小さいです。

一掴みを湯がいて、ラーメンの具にしてみました。
IMG_3440
うん、臭みや苦味も強くなくて、しっかりとほうれん草しています。上出来上出来😊

IMG_3439
そして、トマトの苗ですが、水やりを抑えているので成長が遅いです。あと、窓際の栽培なので、日当たりの偏りがあって株に成長の差が目立ちます。芽も出てこないので、もしかしたら今回も失敗かも、、、。いけない、ネガティブ思考になってはいけない!大丈夫、なんとかなるさ。

IMG_3437
IMG_3438
さて、今回収穫したほうれん草の空きプランターですが、今度は種が余っているサヤエンドウとチンゲン菜を育ててみます。あー早く、屋外の家庭菜園をしたいなー。

前回、2回目の間引きを行いました。

(過去ログ)秋冬野菜の2回目の間引きをしました -有機農法と自然農法の可能性14

その後、水やりを週1回に制限して、徒長しないようにコントロールしていました。

その後どうなったでしょうか(というかたまにチラ見はしていたんだけどね(/ω・\)チラッ
IMG_3361
IMG_3362
IMG_3363
ほうれん草、チンゲン菜ともに葉が10センチ位まで成長してきました。屋外に比べたら土壌の栄養や日光が少ないので、成長が遅いですね。もう少し水やりパターンを増やしてみようと思います。でも、葉色もいいし、あと1ヶ月もすれば収穫できる大きさになるでしょう。
IMG_3364
一方、トマトですがこちらも週1回の水やりに制限しているので、成長がとても遅いです。基本的にアンデスのカラッとした気候を好む作物なのですが、こちらももう少し水やりパターンを増やしてもいいかもしれませんね。花が芽吹くまでは、水やりを増やそうと思います。

あー、早く収穫したいなー。

↑このページのトップヘ

 記事の 
 トップへ